不動産・住宅サイト 学生マンション・学生会館ナビトップ > 関東トップ > 不動産会社ガイド > タカラレーベン / MIRARTHホールディングス
<レーベン小田原 THE TOWER>(分譲済) 外観完成予想図
「地域社会のタカラ」であるために、
サステナブルな環境をデザインする
MIRARTHホールディングスは、「サステナブルな環境をデザインする力で、人と地球の未来を幸せにする。」をパーパス(存在意義)に掲げている。不動産事業を統括するタカラレーベンにおいても、「LEBEN」ブランドを中心とした新築分譲マンションの開発以外に、建替・再開発やグループの金融事業と連動した流動化不動産開発などで、地域を再活性化させる未来の街づくりを推進している。多角的な挑戦を続け、次の50年・100年へ向けて歩みを進めている。
全国に続々広がる各拠点イメージ概念図
お客様の声を反映させた商品づくり
幸せをカタチにする「LEBEN」
1972年に宝工務店として東京都板橋区にて創業。戸建分譲事業からスタートし、積み重ねたノウハウを継承しながら新築分譲マンション事業へと軸足を転換。
エリアは、全国へと展開しており、北海道から九州まで8支店、グループ全12社(※2024年11月末時点)で構成される未来環境デザイン企業である。エリアイノベーションを掲げ、ネットワークを活用した、地域の実情に寄り添った住まいづくりを実現させている。供給実績でも、上位にランクイン(※1)するほか、累計供給数、管理実績も着実に増加している。用地取得から商品プランニング、販売までの一貫体制により、お客様の声を忠実に反映させた商品づくりが特徴で、日本全国のお客様のライフスタイルやライフステージにおけるニーズにお応えする商品をつくり続けている。同社の企業理念は「幸せを考える。幸せをつくる。」である。独自の世界観を持っており、外観・機能の両面から、住む人々が心から満足でき、誇りに思える「デザイン」を追求している。
株式会社タカラレーベン 代表取締役 秋澤 昭一氏
新築分譲マンション事業の拡大は
地域の活性化にも繋がる重要な事業
「不動産業界における事業環境、その中でも新築分譲マンションにおいては、販売価格が上昇しているものの、依然として実需層の高い購買意欲は健在です。そして、単身世帯や共働き世帯の増加、価値観の変化等によりエンドユーザーのライフスタイルが多様化しており、立地や生活利便性に対するニーズに加えコンパクトマンション需要が増加傾向にあります。一方、地方中核都市においては、コンパクトシティ化の流れがある中で、アクティブシニア層を中心に高い需要があり、分譲マンション販売は堅調に推移しております。今後も、比較的良好な需給バランスの状態が続いていくものと考えております。そして、当社グループは2023年売主グループ別供給戸数ランキングで全国5位(※1)となり、不動産分譲市場において安定的に供給を行う役割を担っております。大都市圏とその他エリアで50%ずつの展開を目指し、バランスを意識しながら用地の仕入れを行っています。」
お客様の未来も幸せも実現し、
変化を恐れない姿勢を発信
「ただ単に仕入れ・販売を行っていくわけではなく、街を元気にできるような住まいを目指す中で、地域に根差した事業展開を行っています。中でも東北エリアには非常に強みを持っており、東北エリアの新築分譲マンション供給戸数ランキングでは1位(※2)を獲得させていただきました。展開エリアも順次拡大していますが、エリアに根付いた事業展開として2023年、京都にサロンをオープンするなど、拠点も拡大しています。また、当社グループでは、マンションの管理を始め、住み替え時の仲介など、グループ一体となってお客様の人生に関わっていく提案を行っています。お客様の未来も幸せも実現できるよう、引き続き取り組んでまいります。」
(※1)株式会社不動産経済研究所調べ
(※2)株式会社建設新聞社調べ
MIRARTHホールディングス グループ企業情報図
エネルギー消費量を減らす「ZEH-M」(ゼッチマンション)
BELSマーク見本
<レーベン長野中御所 THE PEERLESS>(分譲済) 外観完成予想図
<レーベン富山西町 RESONACIA>(分譲済) 外観完成予想図
節湯水栓や断熱性の高い複層ガラス、オール電化一括受電など、優れた断熱性能と高効率設備システムによって、冬暖かく、夏涼しい、一年中快適で省エネの経済的な暮らしを実現した。「長野」の豊かな自然を護るとともに、冬の厳しい寒さからも、健康で快適な暮らしを守る住まいをということで、長野初(※3)となる「ZEH-M Oriented」マンションを実現。長野の暮らしに、新しい価値を創造した。
※3(出典元:一般社団法人環境共創イニシアチブ公表のZEH-M支援事業・公布決定事業一覧より)
【高断熱性】×【高気密性】により高効率の住まいを実現。この住棟のエネルギー消費量を22%削減し、省エネ性能表示「BELS」による第三者認証で、最高ランクの評価を受けた。培われたノウハウと豊かな実績をもとに、断熱性能を大幅に上げ、高効率の設備を導入し、再生可能エネルギー由来の電気を利用することで、富山初(※4)となる「ZEH-M Oriented」マンションを実現。富山の暮らしに、新しい価値をもたらした。
※4(出典元:株式会社不動産経済研究所 受託調査部より)
株式会社タカラレーベン マンション事業本部 首都圏・中部支社 第1営業推進事業部長 兼 営業推進担当オフィサー 我妻 美香氏
地域創生への貢献と全国展開
新しいマーケットを生み出す力
「住まわれるお客様のことをどれだけリアルに想像できるか…と考えるのはすごく楽しい。」
満面の笑みでそう語る我妻氏は現在、首都圏中部エリアの事業部長と、全国の営業販売についての統括をしながらオフィサーを兼任している。
「タカラレーベンらしいデザインへのこだわりを活かしつつ、マーケットリーダーとなる価格帯に相応しい物件を供給しようと考えてマンションづくりをしていました。『供給がないからマンションができないエリア』ではなくて、『誰もやっていないからこそニーズがあるんじゃないか』、チャレンジできるという強みを活かしていこうと考えました。人口減少が進む地方でも、ニーズに合った魅力的な物件を供給することで、地域活性化に貢献できると考えます。すでに40以上の都道府県に進出しており、今後も新規エリアに参入していく方針です。」と語った。常にチャレンジすること、そして、エリアの生活イメージをきめ細かく想像し、今までにないものを創り出す。我妻氏からは、モノづくりに関して、エリアマーケットを肌で感じることで生み出す強い思いとこだわりが窺われた。
秋葉原サロン
『LEBEN SALON AKIHABARA EXPERIENCE』
我妻氏は、秋葉原サロンについて、「デジタルコンテンツという理解が深まってきたタイミングでVR技術とLEDビジョンを使ったサロンを実現しました。そしてモデルルームと呼ばずにサロンと呼んでいるのも、気軽に来られる場所としてイメージしてもらいたかったからです。少しでも住宅に興味があれば、すぐに購入する予定がなくても来られるような場所。そんな存在でありたいと思っています。」と語った。都内最大級の約8mのLEDビジョンを壁と床の3面に設置。実物サイズで間取りや眺望をはじめ、マンションの外観や共用部のCG動画についても、大迫力で体感することができる。また、施設内では、各物件の共用部で使用されている素材から、専有部の建具のカラー、キッチンの面材などを厳選し格納した展示スペースや、ラグジュアリーホテルのような優美な空間を演出したオープンスペースが迎えてくれる。
体感スペース
<レーベン横浜汐見台ソラノテ>(分譲済)[神奈川県・横浜市] K様
第一印象から感じる親しみやすさ
クオリティの高さにも満足
子育てに最適な緑豊かな環境をひと目で気に入り、竣工済だった<レーベン横浜汐見台ソラノテ>(分譲済)を購入されたK様。「とても丁寧な接客でした。モデルルームで気に入った室内の建具や素材、浄活水が使える『たからの水』などがすべて標準仕様だったのが嬉しい驚きでした。専有部はもちろん外観やエントランス、ラウンジなどの共用空間も非常に高級感がありますし、お客様を迎える際にも住まい全体のクオリティの高さに満足しています。」
「上質な設備のおかげで暮らしの
満足度が格段に上がりました」
「購入の決め手は、実は立地だけでなく『たからの水』というタカラレーベン独自のウォーターシステムです。キッチンだけではなくお風呂、洗面室など住まいから出るすべての水を浄活水にしてくれると聞いて非常に魅力的に感じました。盲点かもしれませんが、水は毎日必ず使うものですし、健康にも直結していますから、長年の積み重ねを考えると大きなメリットになると感じました。さらに特殊な水流のシャワー『ミラブル』が標準装備されている点においても、実際にお肌の調子がよくなったことを実感しています。水にこだわっているのはタカラレーベンだけでした。」
<ネベル大阪上本町>(分譲済)[大阪府・大阪市] A様
<ザ・レーベン仙台大手町>(分譲済) 外観完成予想図
同社最上級のマンションブランド
あらゆる条件において高水準
「THE LEBEN」。さらなるクオリティへの希求を実現した同社分譲マンションの最上級ブランドに位置する。ハイグレードな暮らしを志向する方々の声にふさわしい美意識を求め、建物や外構のデザインから設備や素材一つに至るまで、徹底して吟味し採用している。「LEBEN」に冠された“THE”が醸すプライド、そして余裕。ここにはフラッグシップならではの品格と感動がある。
ルイックプロジェクト概念図
オリジナルウォーターシステム【ルイックプロジェクト】
2008年に誕生した【ルイックプロジェクト】は、2021年に進化を遂げた。家の中のすべての蛇口から浄活水が利用できる「たからの水」、浴槽に浸かるだけで肌を刺激せずに老廃物や汚れが取れる「たからのミラバスビジョン」、ウルトラファインバブルによる洗浄や節水効果を持った「たからのミラブルシャワー」。酸素原子で浴槽内の水や壁面の汚れを落とす「マイクロイオニー」機能を新たに搭載。「水」で暮らしは便利になり、快適な毎日へと変化する。
※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。
※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。
タカラレーベン / MIRARTHホールディングス