"20250403185354:H:0" "20250403185354:H:0" "20250403185354:H:0"

不動産会社ガイド

マリモ

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

マリモ

外観/グラディス千葉駅前(分譲済)

お客様に寄り添い、地域・社会の未来を描く。
こだわりの住まいづくり・街づくり

1970年、小さな設計事務所から始まった理想の住まいの探求。
その道のりは、変わることを恐れず、大胆に挑戦を重ねてきた歴史でもある。
不動産総合デベロッパーへと大きく躍進したマリモは、その実績と幅広い事業展開、グループの総合力で、お客様一人ひとりの想いと向き合い、地域の皆様から、そして社会全体から必要とされる信頼のブランドとして、さらなる成長を遂げていく。

暮らしに、街に、社会に。貢献するフィールドを拡大し、グループシナジーを最大化

国内でも、アジアでも、
不動産の枠を超え、フィールドは広がり続ける

1970年に設計事務所としてスタートしたマリモ。マンション図面の線1本1本と真摯に向き合ってきた経験を糧に、マンションデベロッパーへと事業を拡大。立地、意匠、構造、仕様の美しいバランスを追求し、1棟1棟に丁寧に向き合うモノづくりは着実に支持を広げ、全国で482棟31,000戸超の開発実績を重ねるまでに成長を遂げた。

近年はオフィス・商業ビル・賃貸マンションなどの収益不動産も開発するほか、全国各地で都市の未来を創る市街地再開発事業にも参画。普遍的な価値や美しさを大切にしながら、持続可能なまちづくりに取り組んでいる。また、半世紀にわたって培った日本のモノづくりの技術を携えて海外へも進出。グループ内でも瀬戸内海の絶景グランピング施設を開設・運営するなど、不動産総合デベロッパーとして存在感を確固たるものにしている。

分譲マンション開発実績図(2024年10月末現在)

イオンモールと資本業務提携。
「地域共創」を実現し、付加価値の高い不動産開発を推進

マリモは、国内不動産事業強化のための成長戦略として、2023年3月にイオンモール株式会社との資本業務提携を開始。互いの強みである、住宅・収益不動産開発と商業施設開発を連携・発展させることで、地域の課題に取り組み、「地域共創」の実現により、付加価値の高い不動産開発の推進をめざしていく。

マリモ×イオンモールロゴ

↑ページの先頭へ戻る

エリア特性や多様化するニーズに対応したブランド展開

一人ひとりのライフスタイルやニーズに寄り添う3ブランド

エントランスホール/グラディス千葉駅前(分譲済)

エントランスホール/グラディス千葉駅前(分譲済)

エレベーターホール/グラディス千葉駅前(分譲済)

マリモの新築分譲マンションには、立地の希少性とその場所に相応しい住まいを追求した「グラディス」、住まう人のさまざまな暮らしに寄り添える快適な住まい「ポレスター」、好立地にコンパクトながら住み良い間取りをラインナップする「ソルティア」の3つのブランドを展開。多様なニーズに応える物件を開発・分譲し、実績を重ねてきたマリモは、2023年事業主別発売戸数で全国18位(北海道から九州まで、996戸の分譲実績を記録※)にランクインし、首都圏や関西の都心部エリアでは、「ソルティア」ブランドのさらなる販売促進を図る予定だ。
今後も、住まいの基本性能を追求しつつ、日本全国でその土地に最適なデザインや間取り、住宅性能を考え抜いて、住まいづくりを重ねていく。

※:2023年不動産経済研究所調べ

↑ページの先頭へ戻る

【トップインタビュー】モノづくりの精神と、常に挑戦していくという信念。マリモが描く“希望ある未来”

時代を読み、変化を捉える。
新たなる価値と地域のニーズを探求

2024年8月、代表取締役社長に就任した谷本 勝秀氏にインタビューを実施した。


Q.企業の特徴、事業内容は?

「マリモは、1970年に設計事務所としてスタートし、1990年には分譲マンションデベロッパーへと成長、さらに2010年にはオフィスや商業ビル、ホテルなどの収益不動産事業や上場リートのスポンサー、海外での不動産事業にも進出し、不動産総合デベロッパーへと進化しました。現在は、株式会社マリモホールディングスの中核企業として、戸建事業、建物管理事業、上場リートの資産運用業、不動産仲介事業を行う4社を傘下に、国内不動産事業を統括しています。当社はモノづくりの精神とフロンティアスピリットで東京、大阪を中心に、大都市にも積極的に進出し、事業領域を多角化する中でも、常に“新たなる価値・可能性”を求め、地域や社会のニーズを探求し続けています」。

株式会社マリモ  代表取締役社長 谷本 勝秀氏(マリモ東京支店にて撮影)

Q.具体的な取り組み例は?

「イオンモール株式会社との資本業務提携です。分野の異なる両社がタッグを組み、 “新しい街を創り出す”“地域全体を活性化する”“ビジネスと雇用を創出する”。さらには、マリモとその傘下の国内不動産会社の5社と、イオンモールが1チームとなって、アプリやホームページをベースにした、新たなITシステムの構築にも着手。導入が実現すれば、両社の特長とニーズをフル活用し、大きなシナジー効果を発揮し、お客様の生活圏全体の利便やニーズに寄り添った、人生設計を統合的にサポートする、情報サービスが稼働し始めます」。


Q.最後にメッセージを

「私たちマリモは、地域の皆様に、安心・安全な暮らしをお届けするとともに、希望ある未来を次世代に引き継ぐ一翼を担い、お客様から、そして社会全体から必要とされる信頼のブランドとして、さらなる成長をめざしていきます」。

国内不動産事業概念図
※分譲住宅開発:上/ポレスター宇品御幸プレミアムコート(分譲済)、下/ザ・熊本ガーデンズ(分譲済) 賃貸住宅開発:上/アルティザ博多ベイコート(売却済)、下/ルオーレ中村公園(売却済) オフィスビル・商業ビル等開発:M.BALANCE仙台一番町(売却済) 不動産ストック事業:上/ポレスター本庄駅前(販売済)、下/マリモ住まいサロン(株式会社マリモ不動産販売 本社)

↑ページの先頭へ戻る

心を込めてつくり、そこから始まる営みに思いを馳せ、人と街の未来を描く、不動産総合デベロッパー

不動産総合デベロッパー概念図

普段過ごす場所や何気ない日常が、より素敵なものとなるように

不動産総合デベロッパーとしてマンション、オフィス・商業ビルなど、幅広い不動産開発に加え、不動産ストック事業も展開。
心癒される住まいに、仕事をする場所、毎日歩く街並み…といった無意識に目にする場所や何気ない日常が素敵なものとなるようマリモは不動産事業を通じてサポートする。

↑ページの先頭へ戻る

一人ひとりの暮らしと真摯に向き合い、住まう人にとって一番心地よい空間づくりをめざして

ご購入者アンケート(2024年10月取得)

「お客様の声」を通じて、トレンドを読み解き、ニーズに応える住まい提案

「仕事にプライベートに、朝から晩までてんてこまい…」「普及したテレワークで、快適なワークスペースが欲しい」など、働き方や暮らし方の変化を受けて、住まいに対するニーズは大きく変化している。そこでマリモはお客様の声に常に耳を傾け、間取りや設備・仕様、共用施設やサービスに至るまで、ご入居者にとって本当に必要なものだけを厳選し提案。「住まいは、お客様一人ひとりにとって一番心地よい場所であってほしい」と、そこに住まう人たちへの想いを大切にして一棟一棟をつくりあげている。
この真摯な取り組みに共感する方の数も増え、「ご購入者アンケート」(上図)によると、マリモの企業・社員の姿勢を評価している方が多くみられるのが特徴だ。

↑ページの先頭へ戻る

こだわりのマンションづくりを実現。設計事務所のルーツを持つデベロッパーだからこそ叶う居住性

設計士自身が、住まう人の目線で
暮らしやすさをプランニング

マリモの強みは、設計事務所をルーツに持つデベロッパーであること。多くのデベロッパーが外注する設計業務を自社で実施し、「お客様に喜ばれるマンションとは」を追求。モノづくりに真摯に取り組む企業風土が育まれているため、ご入居者にとって本当に必要なものを、企画・設計段階からカタチにすることができるのだ。

立地特性を踏まえて、購入層の家族構成・生活スタイル等を想定し、敷地の出入りから住戸内での動線まで、住まう人の人となりや行動をイメージしながら設計にあたっているため、入居後のギャップが少なく、より満足度の高い住まいづくりが可能となる。

キッチンも「ここにまな板を置いて、包丁で材料を切って…」と暮らしをイメージし設計/キッチン(ソルティア武蔵小杉)(分譲済)

↑ページの先頭へ戻る

地域のニーズを汲み取り、半世紀を超える実績とグループシナジーを活かす、マリモのマンションづくり

株式会社マリモ 取締役執行役員 マンション事業本部 本部長 村上 哲也氏(マリモ東京支店にて撮影)

時を経るごとに満足や快適を実感する
こだわりのモノづくり

村上氏「私たちは日本全国で、その土地に合う住まいづくりを重ねてきました。『マリモ』のマンションには共通する理念があります。それは、実際に住まわれる皆様が、時を経るほどに満足や快適を実感できる、モノづくりへのこだわりです。私自身も新入社員としてマリモに入社して以来、一貫して分譲マンションの仕入れ・開発に携わり、今も全国のマンション用地を自分の目と耳と足で確認しています。

市場環境や家族構成の変化にあわせて、明確な設計思想を携えたブランドをラインナップしているのも、マリモの特徴です。あらゆる世代・家族構成の方に向けた永住仕様のスタンダードブランド『ポレスター』に対して、都市型コンパクトマンション『ソルティア』は、人口減少、少子高齢化時代を見据えて誕生した少人数世帯向けのブランドです。また、高級志向層に向けてはハイブランド『グラディス』をご用意しています。

その土地を知り、時代を俊敏に読み取り、ニーズを的確に採り入れ、グループシナジーを最大活用したマンションづくり、街づくりを、これからも追求してまいります」。

↑ページの先頭へ戻る

販売員は、お客様に寄り添い、理想の住まいづくりをサポートするプロフェッショナル

安心して快適に暮らせる住まいと、その先のライフスタイルをご提案

リビング・ダイニング・キッチン(ソルティア新川崎モアグラン)(分譲済)

洋室(ソルティア新川崎モアグラン)(分譲済)

マリモの住まいづくりは、ご入居者の毎日を守る高い安全性や快適性の確保にとどまらない。さらに、そこで暮らしていることが誇らしくなる、お客様一人ひとりが幸せを実感できる、そんな住まいづくりをめざしている。だからこそ、お客様の声に耳を傾け、プロフェッショナルとしてマンション購入をサポートするべく取り組んでおり、ご購入者アンケートでも、「販売員からの説明や提案に満足できた(第1位)」と、その姿勢が評価されている。

モデルルーム見学の際は、気になることがあれば気軽にスタッフに相談を。資料だけではわからない周辺環境の魅力やおすすめスポットの紹介から、住宅ローン返済のシミュレーションまで、些細なことでも丁寧に、お客様に寄り添い、住まいをとおして、お客様の想い描く暮らし方、幸せのカタチを提案してくれるはずだ。

↑ページの先頭へ戻る

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

マリモ

※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。

※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。

マリモ

分譲実績のあるエリアから会社を探す
店舗所在地から会社を探す
ほかの不動産会社を探す

↑ページの先頭へ戻る