不動産・住宅サイト 学生マンション・学生会館ナビトップ > 関東トップ > 不動産会社ガイド > 細田工務店
〈グローイングスクエア調布つつじヶ丘グランデ〉外観(分譲済)
「思い」を「カタチ」に。
家と暮らしをつくり続ける
1947年の創業から「木の家」にこだわり、多くの住まいをお届けしてきた細田工務店。日本の風土で培われた知恵と、創業77年のノウハウが融合した、永く住み継げる“木の家”を提供している。四季があり、多湿な日本特有の気候風土に適応していくために生まれた伝統的な工法「木造軸組工法」による住まいづくりは、つねにその品質を高める創意工夫を積み重ねてきた。2020年に長谷エグループに入ると、今までのノウハウを活かし、新築マンションにおける木造化・木質化を積極的に推進するとともに、マンションの共用棟の木造化や住棟の上層階をRC造と木造のハイブリッド構造にするなどの実績を積み上げてきた。創業からの精神を受け継ぎながら、「住まいの価値」向上に取り組み、これからも“厚品質”な住まいづくりを追求していく。
ご家族の“成長”と共に歩み続ける「グローイング・シリーズ」
グローイング・シリーズ ロゴマーク
〈グローイングスクエア中野鷺ノ宮グランディスト〉外観(分譲済)
〈グローイングスクエア西荻窪グランディスト〉リビングダイニングキッチン(分譲済)
細田工務店の分譲住宅「グローイング・シリーズ」は、長谷工グループのネットワークを駆使し、その土地の歴史から周辺の環境まで緻密に調査し、用地を取得している。都心の中でも利便性に優れ、ポテンシャルの高さが見込まれる立地では、「グローイング・シリーズ」の最上級ブランド「GRANDIST」(グランディスト)を積極的に展開している。
これまで細田工務店が培ってきた豊富なプランアイテムとともに提案している。また、住まいの価値向上に向けて、2024年10月着工の物件より「建設性能評価」を標準で取得。さらに、今後、東京ゼロエミ基準を満たす分譲住宅を提供していくことを目指している。
新フラッグシッププロジェクト
「大開口」と「耐震・快適性」の両立
〈小金井モデルハウスGRAND RESULt〉外観
2階リビング
1階リビング
フラッグシップモデルハウス「GRAND RESULt」(グランリザルト)は、上質の寛ぎを実感できる。ゲストを招きたくなる広がり豊かな集いの場には、壁一面に窓を設けた大開口と2階天井まで広がる大胆な吹抜け。そして、高耐震の構造強度がしっかりと支え、天然木の窓サッシ、無垢材フローリング等、吟味されたテクスチャーが住まいを彩る。家族一人ひとりが暮らしを満喫できる提案を盛り込んだ住空間設計は、陽射し降り注ぐダウンリビング、家族だけのプライベートリビング、プラス1層のゆとり収納空間ソライオ、洗濯・乾燥・アイロン、収納など、家事を楽しむゆとりのスペース。現地でその心地よさが体感できる。
〈浜田山モデルハウスREAL〉リビングダイニング
本物の素材と先進の技術を
“リアル”に体感できるモデルハウス
「REAL」浜田山モデル。それは、細田工務店のすべてのノウハウと技術を注ぎ込んだ、新しい暮らしを「リアル」なサイズ感で体感いただくためのモデルハウスである。京王井の頭線沿いの街中に立地し、約3分に1本電車が通過するが、建物に入るとその静かさに驚きを感じる。吸音性能が高い吹付硬質ウレタンフォームや二重サッシ+樹脂フレーム、熱交換換気システム等の気密性能を高める工夫は、床暖房を必要としない快適さももたらす。また、厳選された無垢材が持つ木の手触り。先進の高気密・高断熱の快適性。毎日の家族の生活動線を研究した暮らしやすさを感じていただける。
長谷工グループの技術が実現する
木造賃貸住宅
施工例:外観
施工例:エントランス
細田工務店が手がける木造賃貸住宅の特徴は、「地震に強い」ことが挙げられる。独自の高耐震6面体構造に、制振性能を融合した工法【ハイブリッドキューブ】を搭載。大きな地震(余震)が繰り返し来ても、建物の損傷を軽減。また、長谷工コーポレーションと共同開発した木造軸組住宅用遮音床構造(特許出願中)と遮音界壁を採用。入居者の不快感を軽減している。さらに、省エネ・創エネ等環境問題にも対応が可能だ。
70余年もの歴史にわたる豊富な木造住宅の施工実績とノウハウで顧客満足度の高いリフォームを提案
屋根外壁塗装の施工例
シェアハウスへのリフォーム施工例
耐震リフォーム施工例
同社のリフォームは、初回打合せからお引渡しまで専任スタッフが責任を持って対応する「一貫体制」、理想の住まいを実現するためにプランナーとじっくり打合せする「コンサルティングリフォーム」、すぐに駆けつけられる「地域密着の店舗展開」、社内耐震診断士の診断に基づく「耐震リフォーム工事」といったこだわりを軸に幅広いリフォームを提案している。毎年数多くの施工実績を積んでいる同社だが、中でも地震や台風など予測しにくい災害に備えたい、という希望が多く、「耐震リフォーム」の依頼が毎年増えている。実際の工事では長年にわたるノウハウをもとにした同社の独自の工法を組み合わせ、基礎はもとより構造躯体にも先進の耐震補強を施している。また、住まいの寿命を延ばすために必要な屋根外壁塗装工事や防水工事、キッチン等の水廻りのリフォームは定番の人気リフォームメニューであり、更に近年は中古住宅を理想の空間にリノベーションする工事などの依頼が増えている。
住まいを「つくる」、「守る」、そして「活かす」
長谷工グループの戸建て事業を担う
1947年の創業より木造住宅にこだわり、多くの住まいを届けてきた同社。2020年、長谷工グループに加わり、戸建て事業を担っている。近年の多様化する住宅ニーズと高まる環境意識の中、住まいを「建てる」だけではなく「守り」、そして資産として「活かす」という住まいのライフサイクルの中で、お客様に寄り添いながら「お住まいの価値」向上のお手伝いをすることが使命だと考えている。その実現のため細田工務店は、長谷工グループの一員として、同グループのネットワークと総合力をバックグラウンドに、住宅建築・リフォーム・メンテナンス・買取・再販・仲介という事業を展開し、住まいのライフサイクルの円滑な循環に寄与する。
『長谷工グループ』概念図
イメージ(上記写真はイメージで、細田工務店の現場ではありません)
長谷工グループとしてさらなる進化と充実を図り
お客様のすまいと一緒に歩み続ける
長谷工グループに加わったことで、販売部門を販売のスペシャリストの長谷工アーベストに移行し、同グループの一員として、総合力も今まで以上に強化されることとなった。用地取得から企画・開発、設計、施工、販売、アフターサポート、そしてリフォームや住み替えまで、住まいに関する全ての領域を5社が一体となりサポートしていく。第三者に委ねることなく、自らの手で担ってきたその姿勢は、同グループとなった今、さらに進化と充実を遂げている。住む前も住んでからも、そして不動産の価値を新たに再生・活用するまで、同グループの一員として、お客様に寄り添って歩み続ける。
品質向上に取り組む現場の施工例
品質向上のために一つの工程も手を抜かない
世代を超えて快適な住まいづくりを目指す
10年後も20年後も、その先もずっと、快適に住み継いでいただくために。緻密に計算した設計図通りに施工されているか。そして、一棟一棟の品質・性能が基準をクリアしているか、すべてにおいて、現場監督の厳しい目で隈なくチェックしている。また、社内生産部門と専属の施工会社との組織である「親和会」による「安全品質パトロール」を実施して、建築現場の安全確認や施工方法の改善と情報の共有を図り、日々の現場の改善に取り組んでいる。さらに、品質管理担当者による検査も実施している。社員の手によるダブルチェックを徹底することで、すべての住まいを確実に細田工務店基準の“厚品質”で仕上げている。厳格な施工精度を実現する「直営責任施工」体制が、確かな住まいづくりへと確実に反映されている。
35年保証システムの流れ
細田工務店の35年保証システムでアフターサポートにも責任と誠意を持つ
業界に先駆けて始まったアフターサポート体制。定期巡回・定期点検の実施の他にも、お住まいについてのご相談など住まわれてからも安心して暮らしていただけるサポート体制をつくっている。保証期間は、標準の10年保証に加え、「35年保証システム」を導入している。他にも24時間365日、電話でのメンテナンスを受け付ける「アフターメンテナンス窓口」を設置している。また、細田工務店の公式アプリ【Owner Support】では、『設備不具合の対応』『定期巡回・点検のご予約』『図面や保証書など書類の確認』など、居住者様の負担を軽減する。
注文住宅では、定期点検を5年ごとに実施することで、30年の初期保証が可能に。30年目以後、10年ごとに同社指定の有償メンテナンス工事と5年ごとの定期点検を実施することで、最長60年の保証が可能となった。
(※BinOシリーズ並びに東北支店での注文住宅は35年保証システムとなる)
自宅を売却される場合も、保証は新しいオーナー様に引き継ぐことができ、安心だ。細田工務店では、自宅の売却や住み替えについても、長谷工グループのネットワークを生かして、全力でサポートしている。
※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。
※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。
細田工務店