"20250403191014:H:0" "20250403191014:H:0" "20250403191014:H:0"

不動産会社ガイド

長谷工グループ

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

長谷工グループ

〈ルネつくばローレルコート〉(分譲済)外観

新たな住まいと暮らしの創造企業グループ
都市と人間の最適な生活環境を創造する

 グループ全体で、マンションを中心とした様々な事業を行っている長谷工グループ。業界に先駆けた技術開発で今日のマンションのスタンダードを築くとともに、豊かな住まい方を追求している。住まいのあり方や働き方に対するニーズが大きく変化・多様化していく中で、独自のDX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に推進することで、商品・サービスの競争力強化や生産性向上に革新的に取り組み、新たな事業モデルの創出を目指している。

幅広いエリアでマンション事業を展開

マンション施工実績と地方展開図

グループの総合力と強靭な経営
地方中核都市で様々な事業を展開

 長谷工グループは、中期経営計画の最終年度となり、不動産事業ではマンション分譲事業の全国展開を進め、管理やリフォームなどサービス関連事業の拡大につなげている。グループの中心とも言える長谷工コーポレーションは、新築マンションにおいて、施工累計70万戸を超えている。マンションという居住形態を広く普及させ、業界に先駆けたさまざまな技術開発で、マンションスタンダードを築くとともに、豊かな住まい方を追求してきた結果である。また、グループ各社との連携によって、首都圏・近畿圏・東海圏・九州・沖縄など幅広いエリアでマンション事業を展開。自社開発分譲マンション・自社保有賃貸マンションのZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)化推進、マンションの木造化・木質化の推進など、グループ全体で企業価値向上を目指しながら、持続可能な社会の実現に貢献している。

↑ページの先頭へ戻る

2050年カーボンニュートラルを目指した取り組み。「社会価値の創造」と「長谷工グループの成長」

マンションの新たな価値創造へ挑戦するフルリノベーションマンション
(令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰を受賞)

〈サステナブランシェ本行徳〉(募集済)外観

「LIM(Living Information Modeling)」概念図

 国内で初めて(※1)、既存の企業社宅を全面改修し建物運用時のCO2排出量実質ゼロを実現した賃貸マンション・プロジェクト。
 長谷工グループがこれまで培ってきたマンション建設や修繕などのノウハウを活かしながら、脱炭素社会の実現に寄与するマンションの省エネルギー化に向け、環境に優しいリノベーション「GREEN RENOVATION」を実施した。
 また、本プロジェクトでは、全36戸のうち13戸を、未来を創る居住型実験住宅「RESIDENCE LABO」として、それぞれの部屋で異なる検証を行う。
 建物の長寿命化技術や省エネ技術、ウェルネス住宅技術他、IoT機器やAI技術を最大限活かし、LIM(※2)を通じた“暮らしの最適化”を実現するため、実際の居住環境から得られる様々なデータを新たな住まい価値創造に向けた研究・技術開発に活かしていく。
(※1)同社調べ
(※2)LIMとは、マンションに人々が住み始めてからの建物の状態や設備の利用状況、更には人の動きなど、マンションが持っている暮らしに関する情報を活用する概念

↑ページの先頭へ戻る

安心の住まいづくりを目指す【長谷工技術研究所】情報発信拠点【長谷工マンションミュージアム】

「長谷工技術研究所」音響実験棟

【長谷工技術研究所】
揺るがない建物への揺るぎのない想い

 「長谷工技術研究所」は、建物の長寿命化、CO2削減をはじめとする環境問題など常に顧客や社会の新たなニーズに応えるべく、集合住宅に関する様々な性能実験や研究開発にチャレンジしている。「住宅実験棟」「多目的実験棟」という2つの実験施設に加え、2023年1月に「音響実験棟」が完成。脱炭素社会に向け新築マンションの木造化・木質化を進めている。

【長谷工マンションミュージアム】
モノづくりへの想いを世の中に発信

 集合住宅の歴史、企画・設計段階から建物ができるまでの過程、間取りプランの変化、リフォームや建替え事例、未来の住まい、マンション防災などを楽しく、“見て、触れて、感じて、学べる”体験型施設だ。施工現場の映像体験や、設計のAR体験など、最新技術を用いた展示コーナーも設置し、マンションづくりの魅力について広く情報を発信している。

長谷工マンションミュージアムを併設した「長谷工テクニカルセンター」本館

↑ページの先頭へ戻る

グループの総合力を活かし、大規模市街地再開発事業やマンション・団地再生事業
(建替え・長寿命化)をトータルに支援

厚木駅南地区第一種市街地再開発事業区域全景
(※)海老名市公式ウェブサイトより

地域交流拠点として駅前に相応しいまちづくり
「厚木駅南地区第一種市街地再開発事業」
神奈川県海老名市初(※)の法定再開発事業

 大規模マンションを数多く施工してきた長谷工コーポレーションは、その企画力や技術力を活かし法定再開発事業にも多数携わっている。海老名市初の法定再開発事業となる「厚木駅南地区第一種市街地再開発事業」は2023年に工事完了を迎えた。長谷工は2015年に事業協力者として事業推進に参画、2018年に特定業務代行者に選定され、14階建と11階建からなる総戸数201戸の分譲マンション(分譲済)を含む、施設建築物【ファーストリンクレジデンス】の設計・監理・施工(馬淵建設とJV)を担当した。従前の本地区は、老朽建物や空閑地が存在しており、道路の幅員も狭く駅前広場も未整備だった。本再開発事業では、駅周辺の都市機能の更新を図るため、駅前広場の整備、周辺道路の新設・再整備と商業及び居住機能の集積を図り、地域交流拠点として駅前に相応しいまちづくりを行った。厚木駅周辺の新たな魅力・賑わい・活力の創出のために先導的な事業となることを期待し、2023年にまちびらきを迎えた。

グループの総合力を活かし
団地を中心に実績は47物件

 41年前、1984年に建替事業第1号物件(日本で4番目の建替事業)を手掛けてから、2024年には47物件目の着工、44物件目の建替事業の竣工を迎えた。
 日本全国の建替え実績はまだ少なく、300件弱※。そのうち約15%に長谷工が携わっている。
 この実績を上げているのは、合意形成など初動期からの事業協力やデベロッパー事業、設計・施工など、長谷工がこれまで積み上げてきた顧客からの信頼、グループの総合力を活かした提案力や技術力が評価された結果と考えられる。
 団地型の建替事業以外にも、隣地との一体開発による共同建替え、再開発エリア隣接の都心コンパクト物件の建替え、総合設計を活用した建替え、既存不適格物件の建替え、隣地を活用した仮住まい不要の建替え、保留敷地を戸建業者に売却した建替事業など、多様なスキームで事業を実現している。
(※国土交通省:マンション建替えの実施状況:竣工物件数)

上:建替え後の「エアヒルズ藤沢」
下:建替え前の「藤沢住宅」

↑ページの先頭へ戻る

【長谷工アーベスト】お客様と同じ目線でマンション・戸建の購入をサポートするスペシャリスト軍団

企業ポスター※1長谷工総合研究所調べ(2023年12月末時点)。※2対象となっている首都圏新規分譲マンション供給戸数は(株)不動産経済研究所から発表されたデータを基にしている。

2023年販売提携取り扱い戸数NO.1
全国に展開中(※1)

 長谷工アーベストは、長谷工グループの中で、住宅を購入、検討しているお客様の窓口という役割を担っており、これまでに取り扱ってきた新築マンションは、首都圏・近畿圏で累計41万戸超(2023年度長谷工総合研究所調べ)と確かな実績を残している(※2)。戸建てのスペシャリストである、細⽥工務店のグループ入り後は、戸建ての販売を開始。また、取り扱いエリアを北海道・東北・北信越・東海・関西・中国・四国・九州・沖縄など、全国36都道府県に拡大し、幅広く住宅販売に携わっている。
 販売面では、育児・家事・仕事に励んできたスタッフの経験を生かし、お客様の希望に寄り添う生活提案を行う接客を心掛けている。また、お住まい探しを始めたばかりのお客様に対し、販売受託する220棟以上から希望条件に合った物件を紹介する住宅の総合相談窓口を設け、お客様の住まい探しを懇切丁寧にサポートしている。

↑ページの先頭へ戻る

【長谷工リアルエステート】不動産流通で注目されているリノベーション事業

リノベーションマンション施工例:リビング

洗練されたリノベーションで
既存住宅の活性化を目指す

 長谷工グループの中で不動産流通事業を展開する長谷工リアルエステート。個人のお客様向けに不動産売買を取り扱う仲介事業、同社が中古住宅を買い取り、付加価値をつけて販売する「リノベーション事業」を行っている。特に注力しているリノベーション事業では、既存住宅流通を活性化させるため「住みやすさ」「買いやすさ」を追求し、ニーズに叶うリフォームを実施。リノベーション事業の開始当初は「よいところは残し新しくするところとの調和を図る」をコンセプトに、主に一部リフォームを取り扱っていたが、事業を拡大していく中で住まいの可能性を最大限に引き出せるよう、一部リフォームからフルリフォームへと徐々にシフト。現在では、累計で7,928戸(2024年9月同社調べ)の買取実績があり、その多くをリノベーションマンションとしてお客様へ販売している。

リノベーションマンション施工例:キッチン

リノベーション事業で
お客様へ新たな選択肢を提供

 リノベーションマンションの購入は、一般的に以下のようなメリットがある。
【立地条件のバリエーション】お住まいを探すお客様の中には、今のお住まいの近く・地縁のあるエリアに住みたい等、立地にこだわりのある方もいる。希望エリアで新築物件が建たないという悩みを持つ方は、エリア内で売出し中のリノベーションマンションを選択肢に加えることで、希望の立地条件をクリアできる。【環境にやさしい】既存のマンションを建て替えるよりも、内装の入替のみを行うリノベーションは廃棄物が少なく、資源の節約になる。【住まいの機能が高まる】中古マンションは、新築時に流行っていた間取り・設備のままであることが多い。リノベーションマンションでは内装を一新するだけでなく、現代のライフスタイルに合わせた間取りへ変更・設備を最新のものに更新することで、より暮らしやすくアップデートする。
 長谷工リアルエステートで販売しているリノベーションマンションはアフターサポートも手厚く、給排水管の故障には最長10年間の保証がついている。充実のアフターサービスで安心の住まいを提供する。

↑ページの先頭へ戻る

【長谷工コミュニティ】豊富な経験とノウハウにより、より質の高いマンション管理を提供

SUUMO AWARD
長谷工コミュニティ 2024年 首都圏エリア
分譲マンション管理会社の部(総戸数100戸未満)
スタッフホスピタリティ部門 優秀賞

高い技術力と経験に支えられた
約43万戸(※1)の管理実績

 購入者が選ぶSUUMO AWARD2024。同社は、「スタッフホスピタリティ部門(総戸数100戸未満)」において、居住者への思いやり、理事会との連携・サポート面などに関して高い評価を得て優秀賞を受賞した。
 お客様の安全・安心・快適な暮らしを「守る」ことは重要かつ最低限のミッション。これからのマンション管理会社に必要なのは、お客様の暮らしが、より豊かなものとなるよう、ともに「歩む」パートナーとなることと考えている。そのため、グループ各社の技術・知識・ノウハウを集約し、情報の共有化を図ることで、管理組合が直面する様々な問題に迅速・的確に対応可能な体制を整備。中でも外部管理者方式による管理サービス、「smooth-e」Ⓡ(下記)は新築マンションを中心に好評を博している。さらに、高品質なサービスを提供するため、「長谷工グループ技術研修センター」において一貫したカリキュラムで、フロント社員やライフマネージャー(管理スタッフ)、クリーンスタッフ(清掃員)を養成、マンション管理組合の運営を支援するために充実した研修を行っている。
(※1:2024年11月現在)

管理組合理事会の負担は
外部管理者方式「smooth-e」(スムージー)Ⓡが解決。

 長谷工コミュニティが提供するマンション管理サービス「smooth-e」Ⓡ(特許出願中・商標登録済)では、「外部管理者方式」(※)を採用。「理事会」が設置されないことで、役員としての区分所有者の意見の取りまとめや、長期的な修繕計画など専門性の高い課題検討作業といった労務負担が無くなる。更に、日頃の共用部分に対する気づきや改善提案の検討に、区分所有者の誰しもがアプリ上で気軽に参加することが出来る「アイデア投票・投稿機能」を用意。区分所有者にとって気軽で便利で合理的なマンション管理運営を目指すサービスとなっている。
(※)分譲マンションに設置が必要な「管理者」を、区分所有者からの代表選任者ではなく外部の専門家(第三者)が担う方式。

smooth-eⓇ概念図

↑ページの先頭へ戻る

【長谷工リフォーム】【長谷工シニアウェルデザイン】【長谷工ライブネット】

【長谷工リフォーム】
内装リフォーム工事施工例

【長谷工シニアウェルデザイン】
2023年12月開設した〈ブランシエール目黒〉(募集済)外観

   【長谷工ライブネット】
   〈Live Casa 堀田〉(募集済)外観

 長谷工リフォームは、大規模修繕工事をはじめ、インテリアリフォームまでマンションに関するリフォーム事業をトータルで展開。これまで84万戸(2024年3月現在)を手がけている。建物診断の専門チーム「住優師」が建物の健康診断を実施。インテリアリフォーム事業では、定期的にマンションリフォーム相談会を開催している。
 長谷工シニアウェルデザインは、お元気なときから入居できるマンションタイプのシニア向け住宅と介護が必要な方向けの住宅を企画・運営し、全国44棟を展開している。心身の健康に着目した「笑いヨガ」やオリジナルラジオ番組の配信も行っている。長谷工のシニアレジデンス<ブランシエール>は超高齢社会に安心できる住まいと暮らしを提案している。
 長谷工ライブネットは、賃貸マンションのオーナーや、ファンド・リートのアセットマネジメント会社から、管理を委託される形で、賃貸マンションの管理業務を行っている。管理を受託している賃貸マンションは3,079棟・11万4,782戸(2024年10月1日時点)で、全国トップクラス(※同社調べ)。また、建物管理や不動産ソリューション等も提供している。

↑ページの先頭へ戻る

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

長谷工グループ

※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。

※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。

長谷工グループ

分譲実績のあるエリアから会社を探す
店舗所在地から会社を探す
ほかの不動産会社を探す

↑ページの先頭へ戻る