"20250403192855:H:0" "20250403192855:H:0" "20250403192855:H:0"

不動産会社ガイド

大和ハウス工業

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

この会社の関連情報
大和ハウス工業

プレミスト南平台(分譲済)

愛され続ける場所になる。
ダイワハウスの分譲マンション「プレミスト」

大和ハウス工業は創業以来70年近くに亘り、常に社会課題と向き合い、解決に尽力してきた。住宅事業を中心に、暮らしにかかわる様々な事業を通じて社会に貢献し続けている。住まい手や地域の人々に愛され続ける場所となるために。愛着を深めながらいつまでも住み継がれる住まいとなるために。ひとりひとりにとってかけがえのないプレミアムな場所となるために。ダイワハウスの分譲マンション「PREMIST」は住まい手の想いに応えていく。

「生きる歓びを、未来の景色に。」パーパスとともにグループ一丸となって目指す“将来の夢”

プレミスト南平台(分譲済)

全グループ社員が共に歩む未来へ
“将来の夢”が導き出したパーパス

大和ハウス工業は、2055年の創業100周年に向けて、企業の“存在意義”を意味する「Purpose(パーパス)」を、いかにして社員一人ひとりに浸透させ、日々の行動にまで落とし込むかという点に着目。グループ役職員に加え、ステークホルダー(株主・取引先・大学生)の声も取り入れながら、延べ22回、約4万人との対話を経て“将来の夢” を策定。 「生きる歓びを、未来の景色に。」というパーパスへとたどり着いた。

国内外での住宅供給をはじめとし、高度・先進型物流センターやデータセンターなど次世代インフラの開発と雇用創出、老朽化した施設や地方都市の再生、地方中核都市を中心とした複合再開発、再生エネルギー供給施設の開発・運用など、大和ハウスグループが培ってきた様々な事業を掛け合わせ、「創り、育み、再生し、時代を超えて再び“創る”へ循環していく」バリューチェーンを構築。その場所で暮らす人々の生活インフラの価値を永続的に高めることを目指していく。

また、「大和ハウスグループ みらい価値共創センター」では、様々な学習・交流プログラムを推進。次代を担う人財育成にも力を注いでいる。

創業理念とパーパスを重ね合わせ
社会課題の解決へ向けた事業を推進

大和ハウス工業の分譲マンションブランド「PREMIST(プレミスト)」は、「PREMIUM」+「IST」=上質な暮らしを求める人のマンションを意味する。ブランドメッセージに「愛され続ける場所になる。」を掲げ、常に時代や社会課題と向き合い、進化を続けている。立地選定においては、室内空間の快適性や生活環境とのバランスがとれるかなど、様々な視点でプレミストブランドの、より一層の強化を図ってきた。

たとえば「プレミスト南平台」は「渋谷」駅徒歩10分、「代官山」駅徒歩11分の閑静な邸宅地に立地し、その美しい街並みに調和する気品あるデザインの低層マンションを創出。重厚感あふれる石造りの外壁に、エントランスホールは水の潤いが癒しを与える落ち着きある空間、緑の潤いと空の広がりが融け合う住空間設計など、その土地の持つ歴史、文化を継承し、より引き立てるプロジェクトとなっている。

プレミスト南平台(分譲済)

↑ページの先頭へ戻る

住まいを中心に、人と地球の未来を守り、育むまちづくり。大和ハウスグループの大規模複合開発

住宅〈分譲マンション571戸(分譲済)、賃貸マンション223戸(2022年11月時点募集済)、賃貸住宅39戸(2022年11月時点募集済)、戸建住宅26区画(分譲済)〉と複合商業施設「フォルテ船橋」の大規模一体開発により誕生した「船橋グランオアシス」。再生エネルギー100%の街づくりが評価され、2021年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)を受賞した

再生エネルギー電気100%供給の
人・街・地球にやさしいまちづくり

住宅を核に、生活インフラの整備から再生エネルギーの活用まで、多角的な事業を統合した大規模なまちづくりを積極的に推進する大和ハウスグループ。「船橋グランオアシス」では、分譲マンション「プレミスト船橋塚田」をはじめ、賃貸マンション、分譲一戸建て、賃貸一戸建てなど、幅広い世代が家族構成やライフスタイルに合わせて選べる多様な住宅とともに、スーパーマーケットなど13の店舗と、フィットネススタジオ、医療機関などが集う複合商業施設「フォルテ船橋」を一体開発。事業面積57,456.19㎡(東京ドーム約1.2個分)の大規模複合開発を実現した。

さらに同社の環境エネルギー事業部等を通じ、各種住宅において入居者が利用する電気はもちろん、共用部や街灯等も再生エネルギー電気のみを供給。居住街区、商業施設における施工時の工事用電源にも再生エネルギー電気を利用した。また、国際的なNPO法人「クライメイトグループ」が運営する再生可能エネルギーに関する国際イニシアティブ「RE100」のルールにも準拠。日本初(同社調べ)となる”施工から暮らしまで”実質再生可能エネルギー電気を100%供給するまちづくりを実現した。

「新さっぽろ」駅周辺開発の新たな
ランドマークとなるタワーレジデンス

大和ハウス工業が、大和リース、医療法人脳神経研究センター新さっぽろ脳神経外科病院、医療法人新札幌整形外科病院、社会医療法人交雄会メディカル交雄会新さっぽろ病院、学校法人札幌学院大学、学校法人滋慶学園札幌看護医療専門学校の6者とともに手掛けた大規模複合開発「MAARUKU SHINSAPPORO」。

ランドマークとなる地上30階・地下1階建ての「プレミストタワー新さっぽろ」(分譲済)の竣工、ホテル「ラ・ジェント・ステイ新さっぽろ」や商業施設「BiVi新さっぽろ」の開業に続き、JR「新札幌」駅・地下鉄「新さっぽろ」駅の両駅と各施設をつなぐ「アクティブリンク」は、「マールク新さっぽろ」のシンボルとして、医療施設4棟の開業に合わせて開通した。

同街区一帯のエネルギーは、北海道ガス(株)が運営する「新さっぽろエネルギーセンター」より供給(※1)。AIを活用した高度なCEMS(※2)による省エネの推進と、耐震性・耐久性に優れた熱導管・ガス管を導入した強靭なインフラによる安定した供給により、非常時にも地域の安全・安心な暮らしを支える仕組みを構築(※3)。次世代の街づくりを実現した。

大規模複合開発によって誕生した「MAARUKU SHINSAPPORO(マールク新さっぽろ)」(2023年11月事業完了)
※1.天然ガスを燃料とするコージェネレーションシステムで発電し、その排熱も有効活用して電力・温水・冷水等を供給
※2.地域エネルギーマネジメントシステム
※3.災害時に停電が起こった際にも電気は通常の約60%、熱はほぼ100%の供給を継続可能

↑ページの先頭へ戻る

住まいの再生にとどまらず、その街の価値を高めるダイワハウスのマンション建替え事業

プレミストタワー白金高輪(分譲済)

ハウスメーカーとしての実績を活かし
スムーズなマンション建替えを実現

住宅や都市の再生、ストック事業にも力を入れる大和ハウス工業は、マンション建替え事業も積極的に推進してきた。特に築古のマンションにおいては手間と時間がかかる地権者の特定に始まり、難航しやすい住民との合意形成まで、手厚いサポートでスムーズに進行することにより、全国各地での大規模なマンション建替え事業を数多く実現している。

また、ハウスメーカーとして培ってきた実績を活かし、建替え工事期間中の仮住まい先探しを支援するなど、マンションの建替えにおいて障壁となる様々な課題にも、大和ハウスグループ各社が一体となって連携することで柔軟に対応できるのも、大きな強みとなっている。

建物や設備が老朽化したマンションは、入居者のみならず、周辺地域の安全をも脅かす可能性があり、社会の課題と向き合い、解決することを社是とする大和ハウス工業にとって、マンションの建替えを推進することもまた、パーパスが示す“将来の夢”を実現するためのプロセスとして欠かせない使命となっている。

様々な障壁を乗り越え建て替えを実現
プレミストタワー白金高輪&プレミスト文京千石

様々な課題や障壁が立ちはだかるマンション建替え事業において、大和ハウス工業の手腕が発揮された代表例が「プレミストタワー白金高輪」だ。旧耐震基準で建設された2棟の分譲マンションおよび隣接する3敷地(個人邸宅、店舗付賃貸マンション、賃貸ビル)の計5敷地による共同建替え事業で、多数の権利者との複雑な合意形成をまとめあげ、地上35階地下3階建て、総戸数280戸(権利者住戸127戸含む)のタワーマンションへと生まれ変わらせた。

「プレミスト文京千石」においても、築60年を超えるマンションを2017年9月に同社が事業協力者に選定されてから1年で、建替決議を全員合意のもと可決。円滑化法を用いたスムーズなマンション建替えを実現している。

プレミスト文京千石(分譲済)

↑ページの先頭へ戻る

カーボンニュートラルな社会の実現へ、2024年度以降着工の「プレミスト」をすべてZEH-M化

プレミスト大倉山(分譲済)

未来の世代に美しい地球と環境を
マンションでも環境負荷低減を推進

2024年度以降着工の、すべての「プレミスト」にZEH-M仕様を採用している大和ハウス工業。同社のDNAとして、“世の中の役に立つからやる”という使命感のもと、解決すべき課題があるならば、明確な目標を立て早急に動かなければならないという一貫した理念があり、全社一丸となって取り組んだ結果として、当初予定より2年早くZEH-M仕様化を実現。

その背景には昨今の気候変動に対する危機感と、環境対策はすぐに結果が出るものではなく、成果や価値が見えにくい取り組みだからこそ、率先して課題解決に動き、未来を担う人々に、美しい自然と触れ合う喜びを知ってもらい、安心して暮らせる環境を残していかなければならないという使命感がある。

エネルギー対策や生物多様性の保全に加え
防災意識やレジリエンスを高める取り組みも推進

マンション全体で大幅な省エネを実現するZEH-M Orientedと、各住戸ごとの断熱性能・省エネルギー性能を高めるZEH Orientedの両立が可能な分譲マンションでは、基本的に同時取得を目指す方針を掲げる大和ハウス工業。実際に「プレミスト大倉山」ではBELSによる最高等級を取得。ZEH-M Orientedと、ZEH Orientedの両方を同時取得している。

さらに敷地内緑地においてイロハモミジやヤマツツジなどの在来種比率を50%以上にするとともに、緑地面積を約1,600㎡(屋上含む)設けるなど、生物多様性保全に対する取り組みが評価され、「ABINC認証」を取得。敷地内の歩道「ノースプロムナード」や出入口前の広場「センターフォレスト」などにウメやケヤキなど四季折々の多彩な草木を植樹。鳥の営巣場所となる巣箱や、鳥の給水や水浴び場となる「バードパス」、昆虫の隠れ家となる「ロックガーデン」、「落ち葉溜め」を設けるなど、多様な生物の生育環境を創出した。

今後も同様に、環境負荷削減への取り組みを推進していく。

プレミスト大倉山(分譲済)

↑ページの先頭へ戻る

ダイワハウスの多彩な人財と部署間連携(1) マンション・街づくりを支える用地取得&企画建設

東京本店マンション事業部
開発企画第一部
井上 望

幅広い不動産事業の提案を通して
用地の取得や複合開発を実現

「私が所属する部署では、主に首都圏のプレミスト用地の取得と、開発の推進業務を手掛けています。当社の特徴として、幅広い不動産事業に取り組み、所属部署に関わらずどの事業に取り組んでも良いことから、一つの土地に対して様々なアプローチから開発を推進することができます。私自身、他のアセットの知識を持ち合わせておりますが、分からないことも社内の横の連携ができており、分譲マンションだけでなく、賃貸マンション、商業施設、シニア施設など、その土地の最適な利用方法をご提案することができることが、信頼につながり、利便性の良い用地取得にもつながっていると考えております。

プレミストを中心に、豊かな暮らしを叶える複合的な街づくりを行うことを目指し、社員の学ぶ意欲、向上心も高く、社内だけでなく、ステークホルダーとも連携しながら、相互に知識や技術を磨き、研鑽し合うよい関係が築けています。」

用地取得から引き渡しまで
関わり続けるプレミスト開発の要

「私たちは土地情報を仕入れてから、どのように土地を開発するのかというゾーニングから、商品企画やコンセプトメイク、実施設計を主に担当します。ただ、これは当社の特徴でもあるのですが、自分の役割だけで終わるのではなく、現場施工に入ってからも、コンセプトやデザイン、設計意図が反映されているかを現場の方と連携しながら検分し、お客様へお引き渡し後も、アフター部門と一緒に現地へお客様のお声を伺いに足を運び、次のプロジェクトに活かしています。

細部にこそ神は宿るとの言葉の通り、ディテールにこだわり抜いてこそ、真に価値あるマンションを提供することが出来ると考えています。先輩方が常にアンテナを張りアイデアを模索する姿を見てきましたし、今は管理職として部下を導く立場になり、そうしたダイワハウスのものづくりの思想を次代に継承しながら、私自身も更なる研鑽を積んでいきたいと思っています。」

東京本店マンション事業部
企画建設部 企画第一課
髙橋 隆久

↑ページの先頭へ戻る

ダイワハウスの多彩な人財と部署間連携(2) お客様と直接向き合う営業&カスタマーサービス

東京本店マンション事業部
営業部第三課
戸村 真智

お客様一人ひとりと真剣に向き合い
言葉の裏にある想いまで汲み取る

「プレミストの開発では、用地取得後の企画推進段階から営業の代表者も参加することも特徴のひとつです。お客様と直接対話する私たち営業が、物件ごとに特徴やコンセプトをきちんと理解し、過去お客様から頂いたお声を企画に反映していくことで、よりその土地に相応しく、お客様のご期待に沿える新しい価値をご提供できると考えています。

そのため、用地や企画担当者だけでなく、私たち営業も、土地の歴史や風土を学び、現地へ赴いて実際の街の様子や暮らしを体感し、リアリティのある情報をお届けできるように努めています。

また、お客様によって求めるものは千差万別です。お忙しく余り時間がとれない方には聞きたいことを伺い端的にお応えするようにしたり、直接対話することが苦手な方には文書やメールで後日改めてご回答いただいたり、一人ひとりの性格やご事情を把握し、また言葉の裏にある不安や不満を含めた真意を汲み取る努力をしています。」

引き渡し後の暮らしに寄り添い続ける
カスタマーサービスの取り組み

「私たちの業務は主にお客様相談センターへ寄せられたお問い合わせやご相談への対応と、マンションのお引き渡し後から3ヶ月後、1年後、2年後の計3回行っております『定期点検』になります。日常のお困りごとや設備などの不具合等に臨機応変に対処する『臨時案件』のほか、短期的には解決できないような事象を取り扱う『重大案件』があり、私は主に重大案件を担当しています。

もちろん厳しい品質基準を設け、設計・施工監理も徹底していますが、たとえば大規模修繕などの際に問題が見つかることもあり、重大な問題に対し迅速に対応できる体制を備えることも、お客様の安心・安全・快適な暮らしを守るために欠かせません。当然厳しいお声も頂きますが、それは私たちダイワハウスの品質を見直し、改善し、高めていく上で貴重な財産です。そうしたお声と真摯に向き合い、対応しながら、重大事案の発生ゼロを目指し品質基準の見直し、改善を続けています。」

東京本店マンション事業部
お客様相談センター
丸嶋 智哉

↑ページの先頭へ戻る

大和ハウス工業のマンションづくり。代表作や取り組み、住まいと暮らしの変遷を振り返る

大和ハウス工業「総合技術研究所」(奈良県奈良市)

※4.供給戸数は2024年10月1日現在の供給実績。プレミスト・D’シリーズ以前の物件も含む(同社調べ)

ハウスメーカーとしてのノウハウを
活かしたマンションづくりを展開

ハウスメーカーとして蓄積してきた技術とノウハウを活用したマンション事業では、現在までに全国106,039戸(※4)を供給。“人”が主役の住まいづくりとして、長寿命の住まいに必要な基本性能や快適性、安全性、管理体制、アフターサービスまで一貫体制でトータルに価値を追求。都市部を中心とする全国で、分譲マンションの開発・販売事業を手掛け、確かな実績を積み上げている。

1973年には中央試験所を奈良工場内に開設。1980年に研究開発部と統合、施工技術研究室、技能研修センターを新設し、研究開発、商品開発機能の充実した組織として大和ハウス工業の総合技術研究所を発足した。「環境共生」を基本テーマに、人・街・暮らしの未来に役立つ技術を研究開発。より良い暮らしの実現や社会課題の解決に向けた研究開発の成果をマンションにも取り入れ、新しい価値として提供している。

老朽化マンションの急増に対応し、区分所有者による良好な居住環境を備えたマンションへの建替え等の円滑化を図るための法律として、2002年12月18日に施行された「マンションの建替え等の円滑化に関する法律」。マンションの建替えを円滑に進めるための様々な手続きや方法が定められている。「プレミスト大宮 氷川参道」(分譲済)や「プレミスト六甲道」(分譲済)など、地域で初めて(※5)その法律を適用するプロジェクトも手掛ける。

また、「プレミスト船橋塚田」に先駆け、住宅・商業施設を一体開発し、街区全体でエネルギーシェアを行ったプレミスト高尾サクラシティでは、入居者だけでなく、近隣地域の生活利便性も向上。「プレミスト有明ガーデンズ」(分譲済)では、植栽豊かな遊び場となる庭と多目的共用施設を配置し、住民同士の交流と子どもの生育環境に主眼をおいた様々な仕掛けを用意。次代の担い手を育む未来志向のプロジェクトを推進している。

プレミスト高尾サクラシティ(分譲済)

※5.同社調べ

↑ページの先頭へ戻る

マンション購入前には「プレミストクラブ」、契約後は「ダイワファミリークラブ」へ

まずは「プレミストクラブ」へ入会して最新情報をゲット

「プレミストクラブ」のホームページ ※写真はプレミスト赤坂翠嶺(分譲済)

「ダイワファミリークラブ」のホームページ

ダイワハウスマンション友の会「プレミストクラブ」では、リアルタイムの物件情報や住まい探しに役立つコンテンツがメールで届くなど、さまざまな角度からダイワハウスのマンションを案内する。さらに契約後からは、オーナーの快適なマンションライフをサポートする「ダイワファミリークラブ」へ。物件探しから契約後の諸手続きや会員特典の利用など、2つのクラブのサポートを受けることでたくさんのメリットを得ることができる。どちらも入会金・年会費ともに無料。

↑ページの先頭へ戻る

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

この会社の関連情報
大和ハウス工業

※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。

※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。

大和ハウス工業

分譲実績のあるエリアから会社を探す
店舗所在地から会社を探す
ほかの不動産会社を探す

↑ページの先頭へ戻る