不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)トップ > 家を開く > 家を開くとは

家を開くとは

カフェ・ギャラリーなどで自宅の一部を開放し、気の合う仲間や地域との交流をはかる動き

約50年前と比較すると、日本の空き家の戸数(※1)や世帯当たりの居住人数(※2)は、大きく変化しています。
空き家の総戸数は約757万戸と約14倍に増加。世帯当たりの居住人数は2.42人と約半分です。また子どもが成長し、独立した家庭では部屋が空き部屋化しています。

昨今、「空き家」「空き部屋」の有効活用という視点がクローズアップされているなか、それを「友人や同じ趣味をもつ人、地域の方とつながりたい」や「自己表現したい」という自然な欲求から活用しようという動きが現れています。
以前より、ピアノやそろばん、習字、華道、茶道、英語教室などで知人や生徒に自宅の1室を開く例はありますが、知人の知人やその先の人にも開く、専用スペースをつくる方々がいらっしゃいます。
本来、プライベート空間である自宅を無理しない範囲で「公共化」「交流化」することで、新たな発見や出会いが生まれているようです。

※1.平成20年住宅土地統計調査(総務省)より引用

【日本の空き家戸数の変遷】
1963年 : 約52万戸
2008年 : 約757万戸

※2.平成22年国勢調査(総務省)より引用

【世帯当たりの居住人数の変遷】
1960年 : 4.14人 
2010年 : 2.42人

家を開く 実態調査、その結果は?

500人アンケートで分かった「家を開く人」の実態

この「家を開く」という動きをより深く考察すべく、SUUMOでは実際に住み開きを行っている約500人にその実態を調査。その目的や活用方法などを聞いてみました。

まず、男女比では男性59.4 %、女性40.6 %と男性の割合が多く、年代は男女ともに30~39歳が最多。開いたスペースの活用方法としては、料理教室やヨガスタジオ、語学系教室など「教室系」が最も多く29.0%。次いで、アート・クラフト工房、イベントスペース、私設図書館といった「ギャラリー系」(15.9%)、雑貨屋、フラワーショップなど「飲食店以外のショップ系」(14.1%)となりました。

男女比
開いたスペースの活用法(複数回答)

なお、「家を開く目的」としては「生活のための収入を得たかったから」(38.1%)、「自宅でできる仕事を始めたかったから」(35.6%)、「趣味や特技を活かして、新たな収入を得たかったから」(32.7%)など、商売を目的としたものが多い一方で、「地域との交流を広げたかった」(12.0%)、「共通の趣味で新しいつながりが欲しかった」(10.4%)など、自らの新しいコミュニティをつくるための場所として活用しているケースも多数。特に25~29歳、60~69歳の年齢層は、家を開くことによって「地域交流や人脈づくりにつながった」と高い満足度を示しています。

家を開く目的(複数回答)

ちなみに、家を開いたことで得られた充実感や喜びについて「期待以上」と答えた人は全体の72.1%。また、同じく全体の74.3%の人が「利益が出なかったとしても今後も続けたい」と考えているようです。

充実感・喜び
継続の意思

「家を開く」のはどんな人? データで分かった5つのタイプ

調査や取材を続けるうち、「家を開く人」には年代・性別、その目的などによっていくつかのタイプに分類できることが分かってきました。ここではデータから導き出された主な5つのタイプを紹介。それぞれの住み開きのきっかけや運営のスタイル、コスト面の考え方など各タイプの特徴に迫っていきます。

  • 【調査実施時期】2013年2月
  • 【調査対象者】全国の20代~70代の男性307名、女性210名
  • 【調査方法】マクロミル インターネット調査
  • 【有効回答数】517
※無断転用禁止。引用の際はSUUMO(スーモ)編集部までご一報ください

情報掲載日/2014年10月29日

実例を見る

  • 近隣住民も集う
    マンションの日曜喫茶

    近隣住民も集う マンションの日曜喫茶

    マンション居住者だけでなく、地域の人にも開かれた「日曜喫茶」。100円モーニングでマンション内外の交流を図る。

  • おうちでコンサート!
    室内楽を気軽に楽しむ

    おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ

    築30年超のコーポラティブマンションの集会所ではじまったコンサートが前身。プロの音楽家を招き、無料演奏会を自宅で開催。

  • 住人、地域をつなぐ
    マンション内の名物マルシェ

    住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ

    茅ヶ崎市のマンションで、第4日曜に開催される「アイランズマルシェ」。月1回、マンション前の広場が近隣住民の社交場になる。

  • 妻との約束に導かれた、
    自宅「子ども食堂」

    妻との約束に導かれた、自宅「子ども食堂」

    山田和夫さんが主宰する「要町あさやけ子ども食堂」。子ども1人でも入れる食堂として、第一・第三水曜日に自宅を開放している。

  • 大切な人と大好きなパンに
    囲まれて生きる

    大切な人と大好きなパンに囲まれて生きる

    実家の空きスペースを改装して自宅パン屋を開業。自身も3人の子どもを育てている。

  • ママもRUNしたい!
    をかなえる場所

    ママもRUNしたい!をかなえる場所

    ママを対象に、託児機能付きランニングステーションを自宅に開業。自身も3人の子どもを育てているママ。

  • 住まいのお役立ち記事
  • 住活マニュアル

家を開くとは?| 家を開く | SUUMO

不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)トップ > 家を開く > 家を開くとは

ページトップへ戻る